このまちの未来について、風間しげきが思うことを綴っていきます。皆様のお声もぜひ、お聞かせください。
プリズム一覧へ
BayPRESS 号 /発行
浸水対策重点地域緊急事業は令和5年に国と県が公表。巴川水系の麻機遊水地や河道掘削、堤防のかさ上げ、貯留浸透施設など整備を行う
令和4年9月の台風15号では床上浸水3533戸、床下浸水1288戸の甚大な被害が発生。事業の完成で河川氾濫による床上浸水被害を約2割軽減する。
県は昨年7月に架け替えに関係する地権者への個別説明を行い、本年5月30日まで浜田地区で7回の説明会を行った。完成時期は未定としながら、早ければ令和7年11月には事業着手したいとの発言もあった。
「一方的で説明が足りない」、千歳橋架け替えには近隣住民からは反対の声が。また、富士見橋周辺の住民たちは「住み慣れた場所を離れることに対する不安」を口々に。県は撤去の方針を明らかにした。自治会関係者からは、広域にわたる渋滞を懸念する声も聞かれている
一日も早い事業の完了を願う人たちがいる一方、事業によって大きく影響を受ける人たちもいる。
事業の重要性は理解できるが、県は近隣住民や自治会の不安や懸念に寄り添い、できる限り負荷を軽減する計画とするよう望みたい。
記事の一覧へ